2020年イベント

軽音楽部対象のセミナーを神奈川県立高校で開催

軽音楽部対象のセミナーを神奈川県立高校で開催しました。
バンドセミナーと楽器別の指導セミナーです。
講師は、上田浩司先生(ギター)、菅野吉也先生(ドラム)、堀川真理夫先生(ベース)
バンドセミナーでは、2バンドの演奏に講師がアドバイスしました。表現力が大きく変化しました。

軽音楽部対象のセミナーを横浜市の私立高校で開催

軽音楽部対象のセミナーを横浜市の私立高校で開催しました。
軽音楽の4バンドの演奏を聴き、講師の先生からアドバイスをしました。
高校生バンドのレベルの高さには驚かされました。

管楽器アンサンブルセミナーと東京都の私立高校で開催

管楽器アンサンブルセミナーと東京都内の私立高校で開催しました。
金管アンサンブルの指導をしました。アンサンブルの王道、基礎を指導しました。
高校生がバロック時代の楽曲を演奏することは珍しいのですが、若さ溢れた演奏でした。

管楽器アンサンブルセミナーと東京都の私立高校で開催

管楽器アンサンブルセミナーと東京都内の私立高校で開催しました。
金管アンサンブルの指導をしました。アンサンブルの王道、基礎を指導しました。
高校生がバロック時代の楽曲を演奏することは珍しいのですが、若さ溢れた演奏でした。

【芸文-音楽専修】音楽セミナー オンライン

桜美林大学芸術文化学群は、「音楽セミナー オンライン」をZOOMにて開催いたします。

PDFダウンロード

「新しい音楽の道」へ向かって

日時: 2020年12月27日(日)

実施時間:午前の部10:00~13:00  午後の部13:00~16:00

参加対象: 高校生・既卒生・高校教員

申込締切:2020年12月24日(木)

参加費:無料

開催場所: ZOOM

【プログラム】
■体験ワークショップ
ミュージカル:田尾下哲 「ミュージカルとは」
コンピュータ音楽:小林良穂 「新しい音楽の聴き方/作り方」
ジャズポピュラー:上田浩司 「ジャズ・ポピュラー BASIC セミナー」

■専門実技レッスン
ピアノ:小早川朗子
声楽:小林玲子
管楽器:松岡邦忠 山本英助

■パイプオルガン演奏(録画)
横山正子

■レクチャー
植木紀夫「音楽活動の今日と明日 ~新たにできることからの第一歩」

ジャズ・ポップス パフォーマンスBASICセミナー

〜プロから基礎を学び・リモートコンサート開催〜

リモートコンサートを開催しましょう。 演奏曲は「isn’t she lovely」。

PDFダウンロード

日時: 2020年12月19日(土)17:00

内容:

リモートセミナー

【1回目】
10月31日(土) ギター・ベース・ドラム
15:00-16:00 グループレッスン(参加者全員でレッスンを受講)
16:10-    個人、団体別 個別レッスン(20-30分)
*希望者

【2回目】
11月21日(土) ギター・ドラム
15:00-16:00 楽器別グループレッスン(参加者全員でレッスンを受講)
16:10-    個人、団体別 個別レッスン(20-30分)
*希望者

11月22日(日) ベース
13:00-14:00 楽器別グループレッスン(参加者全員でレッスンを受講)
14:10-    個人、団体別 個別レッスン(20-30分)
*希望者

コンサート

12月19日(土)17:00
演奏方法および、個人、グループでの参加は自由です。
*参加メンバーの事前登録は必要です。
*演奏方法は、例えばYouubeに合わせて個人・グループで演奏、事前に録画をした内容を公開など。

開催場所: ZOOM
*お申し込み者には、後日URLをお送りします。
*講習会・セミナー、コンサートは全てZOOMでおこないます。
*パフォーマンスを上達するために、基本的な演奏技術をプロの演奏家から学びます。
*グループレッスンでは、基本を学び、個別レッスンでは、一人または団体受講も可能です。

講師:
ギター 上田浩司
ベース 堀川真理夫
ドラム 菅野吉也

コーディネーター: 中西ふじ子(株式会社オフィスフジコ 代表取締役、桜美林大学高大連携アドバイザー)  

参加対象: 高校生、既卒生、指導者、部活顧問

受講料: 無料

受講曲・演奏曲:「isn’t she lovely」

募集人数: 各楽器 20名

持ち物: 楽譜、スマートフォン、タブレット、PCなど

締切日:10月27日(火)

【参加までの流れ】
①マイページ登録
 まずは黄色ボタンから『マイページ+』に登録ください。
②イベント参加申し込み
 「マイページ+」のイベント参加申込みボタンを押してください。
 *指導者の方は、「マイページ+ for teahers:からお申し込みください。
③自宅レッスン
 *楽器ごとに課題(予習)があります。セミナーまでに練習しておいてください。
 *楽譜またはコード表と、事前に提示のあったYoutubeを聴いておいてください。
④リモートセミナー参加
 楽器ごとに、セミナーを開催します。
⑤リモートコンサート・発表会
 参加者の演奏を鑑賞します。
 参加方法は、動画(録画)、ZOOM Liveなど自由です。

◎参加証を参加された方全員へお送りします。

管打楽器合奏講習会を都立高校で開催

管打楽器合奏講習会を都立高校で開催しました。

12月13日(日)山本英介先生(桜美林大学教授)と松岡邦忠先生(桜美林大学教授)にご来校頂き、
特別レッスンを受講しました。1・2年生を2グループに分け、基礎合奏および文化祭に向けて楽曲指導をして頂きました。
最後は演奏を聴かせて頂き大変充実した時間となりました。

Another Site→

楽しく上達できる「声楽」 ONLINE

PDFダウンロード

イタリア歌曲集の中から3曲を一緒に楽しく学びましょう。
〜オペラ歌手になってステージで歌う気分を体験できるかも〜

イタリア歌曲集の中から、3曲を選んで歌唱練習をし楽しく「声楽」を上達しましょう。
メロディがとても綺麗で単純なだけに、詩を読んで歌うという感覚を育てます。

例えば、 イタリア歌曲集の中で有名な「Caro mio ben」
「愛しい人よ 私を信じてほしい あなたがいないと、私はやつれてしまう」と言った内容です。
イタリア語は母音を歌います。短い歌詞ですが、発声に良い言葉が並んでいるのも特徴です。

内容:

  1. Youtubeで小林玲子先生による講義とモデル演奏を視聴します
  2. 自宅で練習
  3. 感想、質問を提出
  4. 10月10日 zoomで上達セミナーに参加
    ・質問にお応えします。
    ・先生からの歌唱レッスン受講(全員)

講師: 小林玲子先生(桜美林大学 芸術文化学群 教授・声楽)

参加対象: 高校生、指導者の方、合唱部顧問の方など

受講料: 無料

楽曲: イタリア歌曲集

  1. Lasciatemi morire!
    「私を死なせて」歌曲集3 クラウディオ・モンテヴェルディ)
  2. Lascia ch’io pian1ga
    「私を泣かせてください」歌曲集1 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
  3. Caro mio ben
    「いとしい女よ」 歌曲集1 トンマーゾ・ジョルダー

持ち物: 楽譜、スマートフォン、タブレット、PCなど

締切日:
 ・応募締切日 9月30日(水)
 ・課題締切日 10月5日(月)

【参加までの流れ】
①マイページ登録
まずは黄色ボタンから『マイページ+』に登録ください。
②イベント参加申込み
「マイページ+」のイベント参加申込みボタンを押してください。
*指導者の方は、「マイページ+ for teahers:からお申し込みください。
③課題提出(質問、感想など)
④10月10日(土)ZOOMによる上達セミナー受講
⑤参加証を参加者全員へ郵送します。

Another Site→

イタリア ミラノと日本 フルート国際交流とセミナー online

日時: 2020年9月6日(日)18:00〜20:00
18:00 フルートセミナー(希望者のみ)*聴講も可能です。
9:00 ミラノと日本 合同動画を視聴
交流会

内容:イタリア ミラノ市立音楽学校の学生、生徒と音楽(フルート)でつながりましょう♪
フルートの練習曲の演奏動画を提出してください。
ミラノ音楽学校の学生、生徒さんの演奏動画と合わせて編集をし、セミナー時に視聴しましょう。
*聴講も可能です。

講師:ラファエレ・トレヴィザーニ (フルート)
ミラノ音楽院を卒業し、モスクワ室内管弦楽団をはじめとする数々のオーケストラでソリストを務めてきたトレヴィザーニ。世界最高峰のフルート奏者である音楽界の巨匠、サー・ジェームズ・ゴールウェイの弟子としても知られる彼は、「現代の最も優れたフルート奏者だ」とゴールウェイより最大級の賛辞を受けています。
ミラノでコンサート活動を精力的に行う他、ミラノ市立音楽学校クラウディオ・アッバードにて後進の指導にあたっています。これまでに、日本をはじめ、アメリカ、カナダ、南アメリカ、ロシア、南アフリカ、イギリス、スペイン、ドイツ、ポーランド、スイス、トルコ、イスラエルなどイタリア国外の著名な音楽施設でソロ活動をしてきました。
世界の音楽祭からの招聘も多くあり、またマスタークラスにも世界の多くの国から招聘されフルート奏者への指導を精力的に行っています。
2017年モスクワ・コンセルウァトワール国際フルートコンクールなどの高名な国際コンクールの審査員も務めています。現在、ジェームズ・ゴールウェイ氏が所有していた、ムラマツ14Kフルートを愛用しています。

(協力:パオラ・ジラルディ)

参加対象:中学生、高校生、大学生、指導者の方など

受講料:無料

演奏曲:ケーラー
*楽譜はお申込みの方へお送りします(メールまたは郵送)
フルートのための15のやさしい練習曲 Op.33  第一巻
(15 Easy Exercises for theFlute oP.33 bBook 1)

練習曲番号

  • 1.Allegro moderato
  • 6.Allegro
  • 7.Allegretto
  • 11.Allegro
  • 13.Andantino
  • 14.Allegro

上記の全曲。また一部でも可能です。

募集人数:10名

持ち物:楽器、楽譜、スマートフォン、タブレット、PCなど

締切日:
応募締切日:20年8月
課題締切日:2020年8月30日(日)

リモート管打楽器講習会【楽器別奏法講座(初級・中級別)と情報交流「場」】

PDFダウンロード

内容: 楽器と演奏のための基本的な学習
(基本的な奏法、楽器の基礎知識、日課練習方法など)

講師:

  • トランペット:山本英助(桜美林大学 芸術文化学群 教授)
  • 中西ふじ子(株式会社オフィスフジコ 代表取締役/桜美林大学高大連携アドバイザー)

参加対象: 高校生/教諭、吹奏楽部指導者、顧問、トレーナー

<対象となる楽器>
フルート、オーボエ、ファゴット、クラリネット、サクソフォン、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム

※下記の楽器についてはメールでお問い合わせください。
チューバー、コントラバス、打(太鼓)、打(鍵盤)
opencamp@obirin.ac.jp(担当:中西)

受講料: 無料

参考資料:
お申込のみなさまにメールにて教材・資料をお送りします。 講習当日までに各自プリントアウトし、練習しておいてください。

募集人数: 楽器ごとに最大40名

持ち物: 各自の楽器

締切日: 応募締切日:2020年8月2日(日)

主催: 桜美林大学

Another Site→

リモート合唱祭を開催しよう【主役は「みんな」】

日本全国の高校生と「リモート合唱祭」を開催しましょう。合唱祭の歌は「群青」です。

PDFダウンロード

日時:
講習会(合唱):2020年8月2日(日)13:00〜14:30
講習会(伴奏):2020年8月2日(日)10:00〜12:00
完成動画鑑賞会:2020年8月30日(日)※時間調整中

開催場所: ZOOM

内容: 「群青」をオンラインで学び、歌ってみた動画を提出しましょう。
全国の高校生から集まった動画をひとつの作品に編集します。
「合唱」の映像が完成したら鑑賞会を開催します。
合唱部員、友達と一緒に参加してみてください。またはひとりでつくり参加する方も歓迎です。
※講習会のみの参加も可能です。

講師:

  • 合唱:黒川和伸(指揮者・声楽家)
  • 伴奏:小早川朗子(桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修准教授)
  • 中西ふじ子(株式会社オフィスフジコ 代表取締役/桜美林大学高大連携アドバイザー)

参加対象: 高校生/合唱の指導者(高校の先生方等)

受講料: 無料

参考資料:

  • 曲名: 群青
  • 出版社: パナムジカ
  • 版名: 信長貴富による「群青」の合唱編曲版 

    詳しくはこちら

募集人数: 100名(先着)

持ち物: スマートフォン、PC、タブレット等

締切日:
応募締切日:2020年7月31日(金)
課題締切⽇:2020年8月9日(日)

主催: 桜美林大学

Another Site→