2019年イベント

The Midwest Clinic Band and Orchestra Conferenceに参加

The Midwest Clinic Band and Orchestra Conferenceに参加しました。 アメリカ、シカゴで2019年12月18日から21日まで開催の The Midwest Clinic Band and Orchestra Conference、第73回を迎えるこのコンファレンスに参加をしました。

日時: 2019年12月18日(水)〜21日(土)

毎年恒例で4日間の音楽バンドおよびオーケストラ コンファレンスになっています。 あらゆる種類の音楽教育に情熱を注いでいるミュージシャン、教育者、そして多くの人々が音楽コンファレンスに集まりました。
参加者は、音楽教育に興味のあるアメリカ全州そして30国以上から18,000人を超える参加があるようです。

もう一つ素晴らしい点は、音楽業界の動向とビジネスおよび音楽教育の将来に焦点を当てているところです。

そして多くの情報交換、新しい動向、情報の入手そして何よりもアメリカのみならず、世界の音楽関係の方々とネットワークができるのです。

プログラム構成:

  • 50以上のコンサートを聴くことが可能です。
  • 4つのリハーサル公開と90を超えるクリニック(講座、講習会)
  • 音楽読書セッション アンサンブルの種類ごとに利用可能な 新しい音楽出版物を見ることができます。 プロのミュージシャンが新しい作品を紹介し、ライブの観客のために各曲の一部 を演奏するのを聞くという利点があります。
  • 約400の企業と出展
  • ミッドウエスト クリニックインターナショナルバンド、オーケストラの演奏 ユニークで、参加者に最新の音楽スタイルと教育技術を提供します。

参加者:

オーケストラ、バンド、その他のグループに参加する必要はありません。教師から管理職のかた、音楽愛好家からプロのミュージシャンまで。 The Midwest Clinicは、世界クラスの革新、教育、およびネットワーキングを提供する一方で、あらゆる金銭的背景のミュージシャンや音楽教育者が参加できるよう参加費用が格安です。

  • 実技演奏を指導する音楽教師
  • 音楽マネージメントに関わる人
  • プロとアマチュアのミュージシャン
  • 軍など公共の音楽隊、音楽関係者
  • 大学および大学の教師、学生、管理職の方々
  • 音楽業界の代表者
  • 作曲家と編曲家
  • 小学校と高校の音楽学生
  • 指揮者

Rotary club of Chicagoコミッティー参加

日本でロータリークラブに入会しました。
今回、Rotary club of Chicagoのシカゴでの会合に参加しました。

日時: 2019年12月17日(火)

クラブのフラッグの交換をさせていただきました。写真の方は、会長のMr. Marshall Schmittさんです。とても暖かく迎えていただき感激しました。

活動はInternationalと地域活動に別れて会合があり、会長のお勧めもありinternationalの会合に参加できました。
アメリカでの活動は南アメリカが中心のようでとても新鮮な感じがしました。その後、ロータリーの方向性位ついて議論がされEducationが中心的な内容でした。

とても興味のある内容と会員の方々の深い知識、品性に感銘を受けて参りました。

高校生対象 桜美林大学芸術文化学群 音楽専修 主催 吹奏楽・アンサンブル講習会

PDFダウンロード

桜美林大学の芸術文化学群音楽専修の金管、木管楽器、打楽器専門の講師陣による基本奏法やコンクールに向けてのアンサンブルの実技講習をします。講習後は、演奏発表の機会もあります。

日時: 2019年11月17日(日)10:00〜16:30

会場: 裏磐梯レイクリゾートホテル

協力: 裏磐梯レイクリゾートホテル

講師: 山本英助(トランペット)、ティモシー・カーター(クラリネット)、高口かれん(打楽器)

スケジュール

  • 10:00〜11:00 基礎奏法講習(木管楽器、金管楽器、打楽器)
  • 11:00〜12:00 学校毎のアンサンブル講習
  • 12:00〜13:00 昼食
  • 13:00〜16:00 学校毎のアンサンブル講習
  • 16:00〜16:30 講師演奏、受講学校アンサンブル演奏発表

参加費: 1人1,000円(講習会費、昼食代含む)

持ち物: 楽器・楽譜・譜面台(マリンバは持ち込みお願いいたします。)

送迎: 郡山駅と磐越西線猪苗代駅からシャトルバスの運行を予定しています。(無料)

※お申し込み締め切り: 2019年11月8日(金)

裏磐梯 吹奏楽・アンサンブル講習会

高校吹奏楽部の生徒さんが受講しました。アンサンブルコンテスト出場をする前の講習会です。

日時: 2019年11月17日(日)

■午前: 楽器の基本奏法。 木管楽器と金管楽器に分かれて 基礎をもう一度おさらいと、今後の日課練習の役に立つ方法を学べたようです。

■午後: アンサンブル曲の練習をし、2時間で素晴らしい、 アンサンブルに仕上がりました。

■演奏発表: ホテルのロビーで練習の成果と発表演奏し、またクリスマスソングも 追加演奏し、ホテルの多くのお客様に喜んでいただけました。

講師

  • ティモシー・カーター(クラリネット)
  • 山本英助(トランペット)
  • 高口かれん(マリンバ・スネアドラム)

桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修 ピアノ体験レッスン&相談会

PDFダウンロード

【体験レッスン】

日時: 2019年11月16日(土)10:00〜16:00

会場: ヤマハミュージック郡山店 1Fコンサートサロン

後援: ヤマハミュージック郡山店

講師: 小早川朗子(桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修 准教授)

対象: 高校生、中学生、小学生、音楽指導者

参加費: 無料

体験レッスンについて

  • 1回のレッスン時間は30分です。
  • レッスン曲は自由です。
  • お一人様最大2枠まで申込み可能です。

◎参加者多数の場合は、ご希望に添えないこともございます。

※お申し込み締め切り: 2019年11月8日(金)

【相談会】13:00~16:00 入退場自由

桜美林大学生 芸術文化学群 音楽専修主催

福島県高等学校文化連盟 吹奏部会後援をいただき『裏磐梯 吹奏楽・アンサンブル講習会』を企画運営しました。会場は、地元のためにと絶大な協力をいただいています裏磐梯レイクリゾートホテルです。

合奏という一つの作品を作りあげる過程において、音楽の技術だけではなく、作品に向き合うことで生まれる創造力や思考力、協働活動の中での主体性、課題発見や解決、表現力などが身につくことを目的としました。

講習会の前夜は、ホテルのロビーで講習会担当講師による、ロビーコンサートを開催しました。

【ロビーコンサート】

日時: 2019年11月16日(土)

会場: 裏磐梯レイクリゾートホテル

演奏者:

  • ティモシー・カーター(クラリネット)
  • 山本英助(トランペット)
  • 高口かれん(マリンバ・スネアドラム)

演奏曲目:

  • バーク:マジック・トランペット(トランペット・ピアノ)
  • ゲラシメス:アスベンチュラス (スネアドラムソロ)
  • 山田耕筰:からたちの花(クラリネット・ピアノ)
  • 安倍圭子:わらべ歌による譚章(マリンバソロ)
  • ホルコンブ編:アメイジング・グレイス(トランペット・ピアノ)
  • モンティ:チャルダッシュ(クラリネット・ピアノ)

裏磐梯「自然と音楽」コンサート 爽やかな秋風を美しいピアノの調べにのせて〜

PDFダウンロード

日時: 2019年9月15日(日)

会場: 裏磐梯レイクリゾートホテル

演奏者: 佐藤裕子

演奏曲目:

  • モーツァルト:ピアノソナタ第11番 K331より第1楽章
  • ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 Op27-2「月光」
  • ショパン:マズルカOp.33-4
    ノクターン第20番「遺作」
    ワルツ第6番「小犬のワルツ」
    幻想即興曲Op.66 
  • ラヴェル:水の戯れ
  • ドビュッシー:喜びの島

ミュージカルワークショップ

ミュージカルワークショップ

「高校生が新しい発見 をする」プログラムの一つですが、4日間のミュージカルワークショップが終わりました。今回で4回目ですが、よりバージョンアップをした企画にしました。
対象は高校生で、そして在学生が学生スタッフとして協働します。
ただ楽しく歌って、踊ってから脱却し、もっと深く追求、自己探求を目的としました。身体表現+音楽がテーマです。

内容は

■コンテンポラリーダンス(講師: 遠藤康行)
身体の動きを自然体に戻すと、身体=自分を解放し表現の幅を拡げることができる。気持ちを身体で表す。内省とダンスの基本です。

■ダンス(講師: KANATA)
ヒップホップ系のダンス。 自分の気持ちを爆発し、エネルギーを外へ発散。発散するときの身体の動きを表します。

■日本舞踊(講師: はんな)
アニメ映画の曲を使い、日本舞踊の基本所作を学びました。内に秘めた強い思い、叶わぬ思いなどを扇子、手と足運びで表現。

■歌(講師: 塚田良平)
日本語と英語の歌詞を理解をして、声量で強さを表す。

■ウオーキング(講師: 今井大祐)
自己肯定と表現。自信がある仕草、ウオーキングなど。将来表現の仕事を希望する若い人へのメッセージなど。

パイプオルガン ワークショップ

PDFダウンロード

日時: 2019年8月6日(火)、7日(水)

楽器の女王 パイプオルガンへのまねき -知ろう、見よう、弾いてみよう!!

パイプオルガンをご存知ですか?大きなチャペルいっぱいに響き渡るこの不思議な楽器を、間近で体験し、知って、弾いてみましょう!
パイプオルガンのしくみを学習していただけました。

全日本合唱連盟合唱コンクール NHK全国学校音楽コンクール 課題曲講習会

PDFダウンロード

日時: 2019年7月13日(土)

会場: 桜美林大学 荊冠堂 チャペル

主催: 桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修

後援: 神奈川県合唱連盟

講師: 清水敬一、相澤直人

参加者:495名

コンクールに向けて、参加者全員が一つになって課題曲に取り組みました。