Eventsイベント

イタリア ミラノと日本 フルート国際交流とセミナー online

日時: 2020年9月6日(日)18:00〜20:00
18:00 フルートセミナー(希望者のみ)*聴講も可能です。
9:00 ミラノと日本 合同動画を視聴
交流会

内容:イタリア ミラノ市立音楽学校の学生、生徒と音楽(フルート)でつながりましょう♪
フルートの練習曲の演奏動画を提出してください。
ミラノ音楽学校の学生、生徒さんの演奏動画と合わせて編集をし、セミナー時に視聴しましょう。
*聴講も可能です。

講師:ラファエレ・トレヴィザーニ (フルート)
ミラノ音楽院を卒業し、モスクワ室内管弦楽団をはじめとする数々のオーケストラでソリストを務めてきたトレヴィザーニ。世界最高峰のフルート奏者である音楽界の巨匠、サー・ジェームズ・ゴールウェイの弟子としても知られる彼は、「現代の最も優れたフルート奏者だ」とゴールウェイより最大級の賛辞を受けています。
ミラノでコンサート活動を精力的に行う他、ミラノ市立音楽学校クラウディオ・アッバードにて後進の指導にあたっています。これまでに、日本をはじめ、アメリカ、カナダ、南アメリカ、ロシア、南アフリカ、イギリス、スペイン、ドイツ、ポーランド、スイス、トルコ、イスラエルなどイタリア国外の著名な音楽施設でソロ活動をしてきました。
世界の音楽祭からの招聘も多くあり、またマスタークラスにも世界の多くの国から招聘されフルート奏者への指導を精力的に行っています。
2017年モスクワ・コンセルウァトワール国際フルートコンクールなどの高名な国際コンクールの審査員も務めています。現在、ジェームズ・ゴールウェイ氏が所有していた、ムラマツ14Kフルートを愛用しています。

(協力:パオラ・ジラルディ)

参加対象:中学生、高校生、大学生、指導者の方など

受講料:無料

演奏曲:ケーラー
*楽譜はお申込みの方へお送りします(メールまたは郵送)
フルートのための15のやさしい練習曲 Op.33  第一巻
(15 Easy Exercises for theFlute oP.33 bBook 1)

練習曲番号

  • 1.Allegro moderato
  • 6.Allegro
  • 7.Allegretto
  • 11.Allegro
  • 13.Andantino
  • 14.Allegro

上記の全曲。また一部でも可能です。

募集人数:10名

持ち物:楽器、楽譜、スマートフォン、タブレット、PCなど

締切日:
応募締切日:20年8月
課題締切日:2020年8月30日(日)

リモート管打楽器講習会【楽器別奏法講座(初級・中級別)と情報交流「場」】

PDFダウンロード

内容: 楽器と演奏のための基本的な学習
(基本的な奏法、楽器の基礎知識、日課練習方法など)

講師:

  • トランペット:山本英助(桜美林大学 芸術文化学群 教授)
  • 中西ふじ子(株式会社オフィスフジコ 代表取締役/桜美林大学高大連携アドバイザー)

参加対象: 高校生/教諭、吹奏楽部指導者、顧問、トレーナー

<対象となる楽器>
フルート、オーボエ、ファゴット、クラリネット、サクソフォン、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム

※下記の楽器についてはメールでお問い合わせください。
チューバー、コントラバス、打(太鼓)、打(鍵盤)
opencamp@obirin.ac.jp(担当:中西)

受講料: 無料

参考資料:
お申込のみなさまにメールにて教材・資料をお送りします。 講習当日までに各自プリントアウトし、練習しておいてください。

募集人数: 楽器ごとに最大40名

持ち物: 各自の楽器

締切日: 応募締切日:2020年8月2日(日)

主催: 桜美林大学

Another Site→

リモート合唱祭を開催しよう【主役は「みんな」】

日本全国の高校生と「リモート合唱祭」を開催しましょう。合唱祭の歌は「群青」です。

PDFダウンロード

日時:
講習会(合唱):2020年8月2日(日)13:00〜14:30
講習会(伴奏):2020年8月2日(日)10:00〜12:00
完成動画鑑賞会:2020年8月30日(日)※時間調整中

開催場所: ZOOM

内容: 「群青」をオンラインで学び、歌ってみた動画を提出しましょう。
全国の高校生から集まった動画をひとつの作品に編集します。
「合唱」の映像が完成したら鑑賞会を開催します。
合唱部員、友達と一緒に参加してみてください。またはひとりでつくり参加する方も歓迎です。
※講習会のみの参加も可能です。

講師:

  • 合唱:黒川和伸(指揮者・声楽家)
  • 伴奏:小早川朗子(桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修准教授)
  • 中西ふじ子(株式会社オフィスフジコ 代表取締役/桜美林大学高大連携アドバイザー)

参加対象: 高校生/合唱の指導者(高校の先生方等)

受講料: 無料

参考資料:

  • 曲名: 群青
  • 出版社: パナムジカ
  • 版名: 信長貴富による「群青」の合唱編曲版 

    詳しくはこちら

募集人数: 100名(先着)

持ち物: スマートフォン、PC、タブレット等

締切日:
応募締切日:2020年7月31日(金)
課題締切⽇:2020年8月9日(日)

主催: 桜美林大学

Another Site→

全日本合唱コンクール 課題曲講習会オンライン

全日本画商コンクール課題曲を題材にてオンラインで学べます。

PDFダウンロード

全日本合唱連盟合唱コンクール 課題曲
楽曲分析(アナリーゼ)・歌唱技術  オンライン講習会

日時: 2020年6月6日(土)13:00〜14:30

開催場所: ZOOM

参加対象: 合唱部高校生・合唱部先生顧問

受講料: 無料

事前課題: 黒川先生によるYouTubeを視聴した感想@黒川先生への質問

応募締切日: 2020年5月24日(日)※一次締切

課題締切日: 2020年6月1日(月)

企画協力: 岩本達明

後援: 神奈川県合唱連盟

【参加ステップ】

  1. 申し込み:WEBサイトより個人申し込み
  2. Youtubeで黒川先生による講義を視聴:課題曲ことに楽曲分析と歌唱技術について説明します
  3. 自宅で練習:「おうちでできるボイストレーニング」、「1日15分でできる合唱自主練習」
  4. オンライン講習会に参加:6月6日(土)にZOOMで開催します

<コンテンツ>

講習会内容:

  • 全日本合唱コンクール課題曲G1・2・3の楽曲分析(アナリーゼ)
  • 課題曲を歌うための歌唱技術(ドイツ語、ラテン語の発音および発声法を含む)
  • 部活・合唱団における課題曲の練習方法

楽曲:

全日本合唱コンクール課題曲 混声G1・2・3

  • G1 Ehre sei dir, Christe(「Die Matthäus-Passion」から)/ Heinrich Schütz 曲
  • G2 O salutaris Hostia/Gioachino Rossini 曲
  • G3 うたをうたうのはわすれても(「うたをうたうのはわすれても」から)/ 岸田衿子 詩 津田 元 曲

時間:1曲30分ー45分 x 3回 *各曲ごとに作成をし上記内容を含める

講師:黒川和伸(指揮者・声楽家)

【YouTube】ニューヨークで芸術創造を続けている95歳のピアニスト、ルース・スレンチェンスカの贈り物

4月に来日予定だったピアニストが、コロナの影響で来日できなくなりました。

そのピアニストは、95歳演奏活動を続けているルース・スレンチェンスカ。

この4月の3つのベートーヴェンのピアノ・ソナタコンサートを楽しみにされた「日本のファンの方々とコロナ禍で大変な状態におられる「世界の方々」への、前人未踏の芸術創造を続けている95歳のピアニストからの贈り物です。

演奏場所&収録場所は4月の初め、スレンチェンスカが滞在中のサンフランシスコの弟子さんのお宅。

今後、コンサートで演奏される予定の曲をYou Tubeで公開する予定です。

演奏曲:

ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第14番「月光」

【YouTube】中止となったミラノ音楽セミナーのフルートとピアノの先生の演奏をご紹介

ミラノ郊外にあるヴィラで音楽セミナーを開催する予定でした。
セミナーの内容は、フルートとピアノそしてアンサンブルです。
先生は、ラファエレ・トレヴィザーニ(フルート)、パオラ・ジラルディ(ピアノ、ピアノ伴奏)です。
5月に来日予定でしたが、今の状況ではまだ先が見えないです。

先生方の素晴らしい演奏を、今後、順次You Tubeでご紹介します。

演奏曲:

ヨハン・セバスチャン・バッハ
フルートとピアノのためのソナタト短調BWV 1020

Zoomで遠隔Live音楽♪

<イベント終了報告>

新しい試みをしました。

日時: 2020年3月21日(土)17:30〜

会場: ダル・バローネ(dal Barone)(東京都世田谷区奥沢)

イタリアレストランで食事とワインを楽しみました。
美味しい料理と音楽を楽しみたい気持ちで、Zoomを使って、オペラ歌手の方に遠隔演奏Liveで歌っていただきました。
すばらしい歌が臨場感いっぱいで参加者全員の方々に楽しんでいただけました。参加された方々の笑顔が物語っていました。

(歌) 庄智子
(伴奏)大羽洋子

ソロコンテスト

<イベント終了報告>

公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)の会員となり、ソロコンテスト開催に関わりました。

管楽器吹奏楽の発展に貢献している組織です。

2月23日は、18回を迎える関東甲信越支部大会があり、各地区大会の予選を通過してきた中学、高校生が全国大会に向けて素晴らしい演奏を披露しました。 演奏技術、表現力などのレベルは本当に高いものでした。

日時: 2020年2月23日(日)

会場: 国立音楽大学

フルート&ピアノ フルートと室内楽のためのセミナー in ミラノ

Seminar for Flute and Chamber Music for Flute and Piano

PDFダウンロード

フルート奏者やピアニストのためのセミナーを開催します。
音楽を学習中の学生の方々には、大きなステップアップができる機会です。
イタリア文化と伝統に触れながら、国際的に活躍している経験豊富な教師陣に学べる特別な機会をご案内します。

研修期間: 2020年2月22日(土)〜3月1日(日) 9日間

セミナー会場:
会場は有名なVilla Medici-Giulini(ヴィラ・メディチ・ジュリーニ)です。

イタリア北部のミラノとコモ湖の間に位置する歴史的な邸宅です。Villa Medici Giuliniには、歴史的に価値のある鍵盤楽器、ピアノ、ハープシコードなどが所属されています。

セミナー内容:

  1. レッスン
    午前中:個別対応の基本的な実技技術レッスン
    午 後:室内楽レッスン、特別講義
  2. 所蔵楽器体験(鍵盤楽器、ピアノ、ハープシコード)
    作曲家に関連するさまざまな楽器の音を体験することができます。
  3. フルートとピアノのリサイタル(セミナーの初日)
  4. 受講生の演奏発表
    受講生のグループごとのアンサンブル演奏発表を最終日に行います。
    フルート演奏にはミラノ大学Civica Scuola di Musica の学生も参加します。

講師:

  • Raffaele Trevisani / ラファエレ・トレヴィザーニ(フルート、アンサンブル)
  • Paola Girardi / パオラ・ジラルディ (ピアノ、講義)
  • Naoko Tanda / 段田尚子(フルート、通訳)

神奈川県高等学校文化連盟 吹奏楽専門部会主催 打楽器講習会 協力開催

<イベント終了報告>

桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修の先生方のご協力で実施できました。

神奈川県内の高校生250名、桜美林大学吹奏楽団30名、実技指導講師18名の合奏です。

日時: 2020年2月11日(火・祝)

会場: 桜美林大学

【プログラムの目的】

演奏実技の向上は一つの目的ですが、今回は、15の高等学校の吹奏楽部員が集まり、今まで所属している学校、部活、年齢を超えて演奏、そしてハーモニーを創り上げていく楽しさ、感動を学習する機会として提供しました。

<プログラム>

午前: 楽器別実技講習会 2時間

午後: 2つのグループに別れて合奏の練習(2つの合奏曲)

  • James M.Fulton / The Marines March(ジェームズ・フルトン/海兵隊マーチ)
  • Edwin Franko Goldman/ March On the Mall (エドウィン・フランコ・ゴールドマン/ 木陰の散歩道)

成果発表:

桜美林大学吹奏楽団と講師演奏
高校生と実技講師のグループ別発表です。

< 指導者、教員対象の指揮法講習会 >

<プログラム>

講師:三浦 徹

  • 10:00〜12:30 基本指揮技法
  • 13:30〜15:00 指揮演習(桜美林吹奏楽団 モデルバンド)
    受講された先生方が、実際にモデルバンドを指揮をする演習講座です。
  • 15:00〜15:40 高校生 講習成果発表(聴講)

使用教材:

【基本指揮技法】
斎藤秀雄著 「指揮法教程」(音楽之友社) 練習曲①〜④

【指揮演習】 使用曲

Gustav Holst / First Suite for Military Band in E flat グスタヴ・ホルスト/吹奏楽の為の第一組曲変ホ長調